はじめに

ある調査によると、働く人の4人に3人は
人間関係に悩んだことがあるそうです。


おそらく働いていない人でも家庭や学校、近所づき合いなど、
多くの場面で人間関係での悩みを抱えていることでしょう。

たとえば、

「NO」を言うことに罪悪感がある。
だから頼まれると断れない・・・・・・

本当は助けてほしいのに、
気軽に「手伝って」と頼めない・・・・・・

のどから手が出るほど欲しいのに、
「欲しい」と素直に言えない・・・・・・

「やらせてください!」と
のど元まで出かかっているのに、
勇気がなくて言い出せない・・・・・・

不満に思っていても、
自分さえ我慢すれば丸く収まる。
嫌われるのが怖いから苦情が言えない・・・・・・

なぜかいつも自分だけが損をしている。
みんなもっと気を遣ってくれたらいいのに・・・・・・

私だけ周りに気を遣ってばかり。
自分の欲求に素直になれず、
いつも貧乏くじを引いている・・・・・・

本当はつらいのに、
自分だっていっぱいいっぱいなのに、
我慢して引き受けてつぶれそう!

もっと素直になれればいいのに!
もっと自分に正直に生きたい!

たくさんの人が、自分の正直な気持ちを
率直に表現できずに悩んでいます。


本音が言えずに建前で生きていると、
そのしわ寄せで自分が嫌いになり、

自己肯定感を弱くしてしまいます。

その結果ますますストレスがたまってしまいます。

この本は、

「あなたの正直な気持ちを率直に表現しながら、
心地よいコミュニケーションを通して幸せに生きるための本」です。

なぜ、

正直な気持ちを率直に表現することが、
心地よいコミュニケーションなのでしょう? 

なぜ、正直な気持ちを率直に表現することで、
幸せになれるのでしょう?

正直な気持ちを率直に表現するのはとても難しいことです。

「反発されたらどうしよう」
「嫌われたらどうしよう」
「わがままだと思われないかな?」


そんな不安に負けてしまい、

自分の欲求を我慢して
丸く収める道を選んでしまいます。

その結果、自分を嫌いになり、
ストレスをためてしまうのです。


正直な気持ちを率直に表現するスキルを

アサーション

と言います。

アサーションとは

「自分も相手も大切にする、正直で率直な自己表現」です。

アサーションによって心地よい
コミュニケーションをして相互理解にいたり、

WIN=WINの関係を築いて
友情と愛情をはぐくむことができます。

アサーションはとても素晴らしいものです。


相手に反発される危険をできるだけ少なくして
自分の正直な気持ちを率直に表現する方法です。

ただ、それでも

『反発されてしまったらどうしよう!』

という不安は残ります。

実際に反発されてしまった時に役に立つのが

傾聴


です。

相手の言葉に耳を傾け、相手の主張を正しく理解した時に、
お互いの心がふれ合い、新しいコミュニケーションの扉が開かれます。


傾聴とは、「相手に関心を持ち、相手を理解したいと願って、
耳を傾けて相手の言葉を聴くこと」です。


傾聴の結果、相手(話し手)を正しく理解できると、
相手を受容し、共感する可能性が高まります。

傾聴された話し手は、話を聴いて理解してくれた
聴き手(あなた)を信頼し好きになります。

その結果、

あなたの正直で率直な気持ちにも共感し、
意見を尊重してくれるようになるのです。



アサーションと傾聴のスキルを自在に駆使することで
相互理解にいたり、WIN=WINの新しい人間関係をもたらします。


それでもアサーションには不安がつきまといます。

その不安を軽減してアサーションする
勇気をくれるのが「マインドフルネス」です。

マインドフルネスとは「今、ここ」に生きることで
ネガティブ思考を手放し、ネガティブ感情を癒す素晴らしいスキルです。

もともとはお釈迦様が瞑想を通じて
悟りを開いた時の心の状態、それがマインドフルネス。

これまでは仏教の枠組みの中、
瞑想や坐禅という形で伝えられてきました。

20世紀になって欧米で心理療法に取り入れられ、
グーグルやインテルなどの大企業の企業研修にも取り入れられて、

広く一般に知られ、近年日本にも逆輸入されてきました。

マインドフルネスで不安を軽減してアサーションする。

実際に反発されてしまったなら

傾聴のスキルを駆使して相互理解にいたり、
WIN=WINの関係を築く。

それがマインドフルコミュニケーションです。
マインドフルコミュニケーションならこうなります。

嫌な時には罪悪感なく「NO」が言える

助けてほしい時には気軽に「手伝って」と頼める

素直に「それ欲しい」と言える

「私にやらせてください!」と挑戦できる

困った時には率直に苦情を言える

自分も他人も大切にしてお互いを思いやれる

それがマインドフルコミュニケーションなのです。

マインドフルコミュニケーションなら自分の気持ちに正直に、
もっと率直に生きることができるのです。

アサーションなんて聞いたことがない人も、
アサーションに挑戦して失敗したことがある人も、

傾聴なんて知らないという人も、
傾聴はプロのカウンセラーしかできないと思っている人も、

マインドフルネスという言葉をはじめて聞いた人も、
マインドフルネスを日常生活で活用する方法がわからない人も、


みんなマインドフルコミュニケーションによって幸せになれます!


マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る!


それが私のミッションです。

自信を持ってこの本をあなたに贈ります。

※この本の構成※

アサーション、傾聴、マインドフルネスの関係を詳しく解説します。
アサーションと傾聴はお互いの欠点を補います。

そしてアサーションや傾聴にまつわる不安を
マインドフルネスが軽減します。




※個人情報取扱に関する文言

※キャンペーン終了後、メールマガジン「株式会社Clover出版公式メルマガ」に自動登録され、著者の藤井英雄からご案内をさせていただきます。

あなたのご購入& 特典申請をこころより、
お待ちしております!