毎日忙しくお仕事に励んでいるものの、なかなか上手くいかない事もありますよね。溜まったストレスを発散するためにお酒に頼ったり、買い物や旅行に行ってお金を使うのも決して悪いことではないと思います。

ですが時に、つい度が過ぎてしまう事も・・・

お酒を飲み過ぎてしまったり、本当は必要のないものを勢いで買って、後で後悔したりするのは誰にでもある事かもしれませんが、やはり美容と健康にも、お財布にも良くありません。

そこで私がおすすめするのが「お香を生活に取り入れること」です。

「お香って自分で作れるんですか?」と驚かれる方が多いのですが、実は誰でも簡単に作ることが出来るものなんです。

私は小さいころからお香が大好きだったのですが、ある時、お坊さんが袂から出したお焼香の香りが忘れられず、その香りを自分で再現したいと思ったのが「自分でお香を作ってみよう」と思ったきっかけでした。

あなたが自分自身の五感を最大限に研ぎ澄ませて調香した香りは、今のあなたに必要な香りです。

お香を作りながらじっくりと自分自身に向き合うことは、あなたに究極の癒やしと満足感をもたらしてくれます。私はこの感覚がお香作りの大きな魅力だと感じています。

なかなか手に入らない天然100%のお香も手作りなら手軽に作れます。

自分の思うような香りを作るには知識と経験が必要ですが、まずは気軽な気持ちで楽しくはじめてみてくださいね。

私のお香講座に参加された生徒様からよく、「周囲との人間関係が良くなった」
「いつも穏やかな心でいられるようになった」というお言葉を頂きます。

他にも、下記のようなご報告をいただいております。

・お香で心が満たされ、人にやさしい心でいられるようになった
・お香の香りには邪悪なものが近寄れないので良縁に恵まれるようになった
・お香と対峙することは自分の心と対峙する事にもつながるので、流されない自分になれた
・自律神経やホルモン分泌を整えるお香の働きにより、穏やかな自分でいられるようになった
・感覚が研ぎ澄まされ、直観力が冴えわたってきた
・お香の殺菌作用により、部屋の空気が清らかになった

上記はほんの一部で、良い体験談を挙げたらキリがありません。

実を言うと、私自身、お香を生活に取り入れるようになってから、「顔つきが優しくなったね」「穏やかになったね」と言われ、みるみる良縁に恵まれて人生が好転していったという経験があります。

皆様にも、そんな「お香の不思議」体験もお届け出来たら良いな~と思っています。

お香と聞くと、お葬式や法事の「お線香」のように、あまり良いイメージをお持ちでない方もいらっしゃるかもしれません。お線香のにおいが苦手という方もいらっしゃいます。ですが、ひとくくりに「お香」と言っても、その形や香り、使い方は様々です。

お香と一口にいっても、様々な種類があるのをご存知でしょうか?

奥ゆかしい大人の女性のおしゃれな和小物 【匂い袋(においぶくろ)】

匂い袋は香原料を調合してそのまま袋に入れて作るので、熱を加えなくても常温のままで香る香原料で作ります。バッグやクローゼットに入れたり、窓際や車中に置いたり、和服の帯に忍ばせたりなど、様々な用途で楽しんでいただけます。

桜や梅、亀、色んな型抜きを使って作る【印香(いんこう)】

お香の原料とふのりを練って、型抜きで型を抜いて乾燥させたものです。出来上がった印香は、そのまま置いておくだけでもほんのり香るお香の香りに癒されますし、香りがなくなってしまったら最後は空薫で香りを楽しんでいただけます。

厄除けのお香【訶梨勒(かりろく)】

新年や慶事の席に飾られる袋物のこと。中には、お香と訶子の実が入っています。古来、薬用の実として大切に保存されていた訶梨勒(訶子の実)が病を治す霊力を尊ばれ、現在はお守りがわりとして袋物に形を変えたものと考えられています

上記で、ご紹介したのはほんの一部ですが、少しお香に対する印象が変わったのではないでしょうか。

一昔前は、「お香=お線香」というイメージをお持ちの方が多かったのですが、最近では、リラックスタイムにお香を焚き一日の疲れを癒やしたり、香りを楽しむために日常の暮らしにお香を取り入れる方が増え、今秘かなお香ブーム到来を感じています。そんな、秘かな人気を集めている「お香」ですが、実は「誰でも簡単にオリジナルのお香を手作りすることができる」ということは、まだあまり知られていません。

古来仏教とともに日本に伝わったお香文化は長きにわたり、不浄を払い、心身を清めるものとして発展してきました。現在でも趣味としてお香を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。

私の講座では、お香に関する様々な知識とともに、「オリジナルお香の作り方」を毎月たくさんの生徒様に楽しく学んでいただいているのですが、東京オリンピック開催が決まり、世界からも日本文化への関心が高まり、ここ数年で海外からも多くの皆様が私の講座にお越し下さるようになりました。

おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップ、それから高級旅館などでもお香が焚かれている事があります。お香が焚かれている空間に一歩足を踏み入れると、いつもとは違う、神秘的な空気に包まれたような雰囲気になりませんか?

あの神秘的な空気の中で読書をしたり、パソコンで作業をしたり出来たら、普段より集中できる気がしますし、入浴したり、お布団に入ったら、なんだかいつもよりリラックス出来るような錯覚にさえ陥ります。

お香を焚くことによって、心身ともに癒やされ、気持ちを落ち着かせることが出来ます。もちろん、市販のお香でもリラックス効果は絶大ですが、私が「香司」として、皆様に特におすすめしたいのが、「自分で作ったお香を生活に取り入れる」ことです。

石濵 栞
(お香の調合の専門家 教授香司)

2010年に、幼少より大好きだったお香の香りを身近に感じていたくてお香の世界へ入門。
はじめてつくった手作りのお香の「雅で幽玄な香り」に魅せられ、その香りをたくさんの人に伝えたい!という思いがつのる。お香の調合の専門家を養成している薫物屋香楽香司コースを経たのち「世界で一つ、自分だけの“お香”手作り講座」をスタート。2016年には教授資格も取得する。
その後、お香の教室と販売を行う株式会社takaraを設立。

天を見上げれば三つの宝がある 日・月・星・地を見渡せば三つの宝がある
火・水・風 自分自身を見つめれば三つの宝がある 精神・気・心

「takara」は、三つの宝を大切にしたいという思いから生まれた会社。

現在は、「日本古来からのパワーアイテムお香で氣を整えてもらう」ための講座を開催。3,000人以上に教えている。

著書
ゆらゆら じんわり お香ぐらし~自分らしく生きる贅沢時間の過ごし方(Clover出版)

ゆらゆら じんわり お香ぐらし~自分らしく生きる贅沢時間の過ごし方

みなさま、はじめまして。

和の香り文化とお香の専門家、「香司」の石濵 栞と申します。

みなさまは、お香が焚かれている場所に一歩足を踏み入れた時、その神秘的な雰囲気にアジアのどこかの国で瞑想しているかのように気持ちが落ち着き、リラックスした、という経験はありませんか?

「心地よい香りでリラックスしたい」

「神秘的な雰囲気の中で癒やされたい」

そんな理由でお香をはじめてみたという方はたくさんいらっしゃいます。

ストレス社会と言われる現代ですので、お香の香りに癒やされたいという方が多いようです。中には「品格のある、上品な趣味を楽しみたい」という方もいらっしゃいます。

ですが、実際にお香を生活の中に取り入れてみると、それだけではないことが分かります。

・周囲との人間関係が良くなった
・いつも穏やかな心でいられるようになった
・自分の心と対峙して、流されない自分になった
・良縁に恵まれるようになった

・顔つきが優しくなった
・性格が穏やかになった

これらに科学的な根拠がある訳ではありませんが、少なくともお香を生活に取り入れることにより、自身の心が穏やかになったり良い方向に変わっていくうちに周りにも良い影響を与え、その結果、良いかたちになって自分に返ってきているのだと思います。

2011年から「お香の手作り講座」を開催し、延べ3,000人以上に「お香」の魅力をお伝えして参りましたが、そんな中で、下記のようなお声をよくいただくようになりました。

・もっとお香について知りたいけど、どうしても時間が合わない
・興味があって一度参加してみたいけど、名古屋までは遠くてなかなか通えない
・お香作りを体験してみたいけど、体験講座を行っている所が近くにない
・わざわざきれいな格好をして会場に足を運ばなくても、自宅で気軽に出来ないか
・たくさんの女性の受講者の中に、男性の自分が入っていくのはすこし抵抗がある

「せっかくお香に関心を持ってくださっている方がたくさんいらっしゃるのに、場所や時間という問題のためにその気持ちを諦めなければならないなんて・・・・」

●お香にはリラックスや香りを楽しむ他にも、もっともっとたくさんの魅力があるのに・・・

●お香作りって実は誰でも、どこでも、簡単に始められるのに・・・

●せっかくお香が好きなのに、お香を手作りすることの素晴らしさを体験できないなんて・・・

●私がすぐにでも行って、まだまだ知られていないお香作りの魅力をお伝えできたら・・・

そこで今回、全国の皆様にもお香作りの素晴らしさを知っていただけるように、こちらの講座をご用意させていただく運びとなったのです。

そんな風に、お香に少しでも関心を持っていただいたなら、当オンラインプログラムにご参加ください。

当講座では、お香に関する基本知識をはじめ、あまり知られていない色々な種類のお香や、香司がおすすめするお香の使い方、そして手作りのお香についてもお話ししています。きっと「お香」の新しい一面、素晴らしさを知っていただける内容になっているかと自負しております。

タイトル

お香が好きでお香作りを体験してみたい方からお香についてもっと知りたい方、お香にちょっと興味があるという方まで楽しみながら学んでいただける内容となっています。

オンライン講座で作るお香

一口に「お香」と言っても種類や用途は様々です。お香にまつわる歴史やエピソードも一緒に学んでいただけます。遥か昔、平安時代や江戸時代に思いを馳せながら香りを楽しむのもとても素敵なことですよね。おなじみのお線香から、つい持ち歩きたくなる可愛らしいもの、飾っているだけでも楽しめるもの、大切な人に贈るためのもの、より実用的なものまで、楽しく作り方を学んでいきましょう。

1か月目 たくさんあるお香の原料とお香を作る道具のご紹介

ひとことにお香と言ってもたくさんの種類の原料があります。最初の月は原料と、お香を作る道具をご紹介します。

2か月目 奥ゆかしい大人の女性のおしゃれな和小物【匂い袋(においぶくろ)】

匂い袋は香原料を調合してそのまま袋に入れて作るので、熱を加えなくても常温のままで香る香原料で作ります。バッグやクローゼットに入れたり、窓際や車中に置いたり、和服の帯に忍ばせたりなど、様々な用途で楽しんでいただけます。

3か月目 天然素材100%【防虫香(ぼうちゅうこう)】

防虫香というのは、天然香原料を調合して作る虫よけ剤です。衣装タンスや掛軸、人形、骨董品などの保管箱に入れておくと、天然のお香の香りが虫を遠ざけてくれるだけでなく、移り香でお香のやさしく奥ゆかしい芳香も楽しんでいただけます。

4か月目 お部屋いっぱいに香りひろがる【お部屋香】

香原料を詰めてお部屋用にした大きな匂い袋のようなお香です。お部屋いっぱいに香りがひろがるように香原料を調合して作ります。平安時代から暮らしの中で親しまれるようになったお香。お部屋香は今の「ルームフレグランス」です。

5か月目 平安時代に思いを馳せて。貴族達に親しまれた【煉香(ねりこう)】

香原料を調合し、蜜で丸薬状に練り固めたもので、平安時代に宮中で流行し、作った煉香の香りを競い合いました。その中でも、四季に適した出来の良いものを「六種の薫物(むくさのたきもの)」と呼びます。煉香はこの六種を中心に展開されています。純粋に芳香だけを楽しめる、とても香りの良いお香です。

6か月目 手作りのお線香でご先祖様を偲びましょう① 香木白檀を使った【白檀(びゃくだん)のお線香】

香木「白檀」を使ったお線香をつくります。お線香は言わずと知れたお香の一種で、製法は中国から伝えられました。日本で製造されはじめたのはおよそ1600年頃からとされ、現在まで約400年間使用されているお香です。当初のお線香は竹の芯にお香を練りつけた「竹芯香(ちくしんこう)」と呼ばれるものでしたが、以後竹の芯のない形状のものが作られ、現在はそれが中心となっています。

7か月目 手作りのお線香でご先祖様を偲びましょう② 香木の王様沈香を使った【沈香(じんこう)のお線香】

香木の王様「沈香」を使ったお線香を作ります。お線香は「信心の使い」や「仏さまの使い」と言われ、その香りが心身を清め自分の中にある仏さまの心を目覚めさせると言われています。また、私たちの仏さまへの思いはお線香の煙にのって伝えられるとも言われておりますので、是非、お線香にのせて仏さまへの思いを伝えて頂けたらと思います。

8か月目 可愛い見た目はまるで干菓子のよう。小さな型抜きを使って作る【印香 (いんこう)】

お香の原料とふのりを練って、型抜きで型を抜いて乾燥させたものです。出来上がった印香は、そのまま置いておくだけでもほんのり香るお香の香りに癒されますし、香りがなくなってしまったら最後は空薫で香りを楽しんでいただけます。

9か月目 心身を清めるボディパウダー【塗香(ずこう)】

心身を清めるボディパウダー「塗香」は、身体に塗るお香の事です。原料は天然成分100%。身体につけると、お香のほんのり優しい甘い香りがします。

10か月目 フレグランスオイルを使って作る和洋ミックスのお香【インセンス】

インセンスはあらかじめ調合されているフレグランスオイルなどの合成香料を用いて作るので、本来は香料の「調合」をする必要はありませんが、当講座では和の天然香原料と洋の合成香料を掛け合わせた和洋ミックス調合のインセンスを作ります。

11・12か月目 古来より厄除けのお香として尊ばれてきた【訶梨勒(かりろく)】

新年や慶事の席に飾られる袋物のこと。中には、お香と訶子の実が入っています。古来、薬用の実として大切に保存されていた訶梨勒(訶子の実)が病を治す霊力を尊ばれ、現在はお守りがわりとして袋物に形を変えたものと考えられています

タイトル
料金

お寺の嫁の手作りお香講座 生徒様からのご感想ご紹介

当オンラインプログラムをご検討中の方に、参考になればと思い、過去に私のサービスをご受講くださった生徒様のお声を募りました。是非、ご参考にされてくださいね。

40代女性の生徒様より

何度も参加させて頂いております。お香を通じて初対面の方とも気軽に話せる雰囲気。そして、香司である栞先生のご指導も良い為、帰宅時には、物作りの達成感と同時に心も安らかになります。もちろん、自身で調合したお香は自宅で活用してます。栞先生、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

50代女性の生徒様より

講座と聞きますと堅苦しく敷居が高いと思われますが、和気あいあいとした雰囲気で楽しく受講しています。自分で調合するので自分だけの香りが作れます。 講座は月に一度ですが、毎回楽しみにしています。いつまでも続けて頂きたい講座ですのでよろしくお願いいたします。

50代女性の生徒様より

初めて講座に参加させて頂きました。落ち着いた空間で皆さま笑顔で落ち着いて参加できました。なかなか体験できない講座に参加させていただきまして、嬉しく参加できました。自分の調合でお香を作れたこと楽しかったです。また参加したいと思います。

50代女性の生徒様より

お寺でのお香講座ということで伺う前は厳粛なイメージがあり少し緊張しましたが、講師の石濵先生がお若く朗らかな方でとても優しく教えて下さるので初回からとても楽しくお香づくりを体験させていただきました。毎回テーマが変わるので、一口にお香といっても色々なものがあることを体験しながら学んでいます。

ページ下部の申込ボタンよりフォームを開き
必要事項を入力決済をして完了
決済後、メンバーズページにログインするための
「ID」と「パスワード」が登録したアドレスに届きます!


さっそく、メンバーズページにログイン!

9月1日のサービス開始日より、お楽しみいただけます。
※2か月目のコンテンツ配信は10月1日となります。
※月々の決済、または一括払いの決済をされている方は
 サービス期間中お楽しみいただけます。

※できるだけPCでご覧ください。
※この動画は従来型の携帯電話では見られませんので、PCかスマホでご覧ください。

このプログラムは月額5,000円(税込)で、PayPal決済にて毎月お支払いただけるようにしています。(PayPal分割決済は途中退会可能)。

また、特典付きのお得な12か月パック一括払いもご用意させていただきました。

月額5,000円×12か月=60,000円(税込)のところを一括払い(銀行振込・PayPal)の方は優待価格の48,000円(税込)ととてもお得な設定とさせていただきます。

2024年7月15日~2024年7月21日までにお申込み、かつ12か月をまとめてお申込みくださった方には特典をお付けしていますのでお得になっております。

※クチコミで大変話題の浄化香「きよめ香砂」をプレゼント

2024年7月15日~2024年7月21日(ぜひ、お得な特典付きの期間にお申込みください。)

このプログラムは、2024年9月1日から開始し、12か月間お届けするコンテンツです。

どんなプログラムですか?

専用のメンバーズページにて毎月1本の動画の配信。その他、お楽しみいただけるコンテンツを会員限定サイトにアップ致します。お持ちのPCやタブレット端末・スマホからアクセスしていただき視聴いただくプログラムです。

プログラムにサポートはありますか?

会員専用サイトにQ&A集を掲載いたします。またプログラム期間中、事務的なご質問に関してはメールをいただけましたらお答え致します。

登録フォームから申し込んだのですが決済画面から先に進みません。

一斉に購入をご希望の方が集まったため、一時的にサーバーがパンクしてしまった可能性がございます。
大変恐れ入りますが、ほんの少し時間をおいてから再度お支払いの手続きをお願いいたします。
もしそれでもうまくいかない場合は、お手数ですが、下記のいずれかの方法を複数お試しいただき、再度手続きいただけますと幸いです。

①ブラウザの更新(F5ボタンを押してください)
②他のブラウザ(GoogleChromeや、FireFoxが推奨です)でアクセスをしてみてください。

メンバーズ視聴期間はいつまでですか?

プログラムのコンテンツは毎月のお支払いをいただいている間、視聴いただけます。または、一括払いでお支払いいただいている場合は、その期間中ご視聴いただけます。

どの様なお支払い方法がありますか?

月額5,000円(税込)の支払方法は、paypal決済のみです。決済は全て『paypal』の決済サービスを経由するため当法人にカード情報等が残る事は無く、セキュリティーも万全です。パソコン、スマートフォン・タブレット端末から決済することが可能です。なお割引にてお得な「一括払い」の場合は銀行振込もご用意しております。

男性ですが、プログラムを受講できますか?

性別関係なく、どなたでもご参加いただけます。

メンバーズサイトへの毎月のコンテンツ(動画)掲載の日時はいつですか?

毎月1日を目途に、正午頃に掲載となります。※初回は9月1日となります。

申し込み後の自動返信メールが届きません。

メールが迷惑メールフォルダに入っている場合や、件名冒頭に【SPAM】と表示される場合があります。
また受信先エラーの可能性がございますので下のほうにある迷惑メールフォルダなどの確認やドメイン指定をお願いいたします。

配信メールアドレス:info@tedukuriokou.biz
ドメイン設定の方法は、以下に詳細の記載があります。

■ Gメールの方⇒ こちらをクリック
■ Yahoo!メールの方⇒ こちらをクリック
■ アウトルックの方⇒ こちらをクリック
■ Outlook Expressの方⇒ こちらをクリック
■ その他のメールの方⇒ こちらをクリック

以下にある、決済方法の申込ボタン(一括・分割いずれか)をクリックしてください。その後表示されるフォームに必要事項を入力ください。

ご登録をいただきましたメールアドレスに自動返信メールが届きますので、
記載されている内容の通り決済をしてください。以上でお手続きは完了になります。

※ご登録時のメールアドレスとパスワードは必ずお忘れにならないようにお願いいたします。
メンバーズページにアクセスする際に使用します。


当サイトからお送りしたメールが受信できない場合、こちらのページも参考になさってください。
届くはずのメールが届かない

※上記のページに携帯の受信設定も書いてありますので、必ず目を通して頂いた上で、お問い合せをお願いいたします。

■iCloud、Hotmail、i.softbank.jpのメールアドレスを使用している

iCloud、Hotmail、i.softbank.jpのメールアドレスの方はメールが届きにくくなっております。
別のメールアドレスでの御登録をお勧めしております。

プログラムのログイン先は、こちらになります。開講日近くになりましたら開講メールが送信されますので、そちらもご覧になってください。

下記の規約に同意して申込みを行う
※上のチェックボックスにチェックが入っている状態でのみ、お申込みボタンが押せるようになります。
動画で学べる手作りのお香オンラインプログラムに新規にお申し込みいただく前に,必ず以下の受講者規定をお読みください。

株式会社takaraオンラインお香講座受講者規定

第1条 (定義)
本規定における用語を,以下の通り定義します。
1 動画で学べる手作りのお香オンラインプログラムのことを,「本サービス」といいます。
 2 株式会社takaraのことを,「弊社」といいます。
 3 本サービスの利用を申し込み,弊社が利用を承認してID及びパスワードを発行した者のことを,「受講者」といいます。
 4 本サービスで使用する材料のことを,「お香材料」といいます。

第2条 (受講の申込等)
 1 本サービスの受講を希望する者は,本規定を承認のうえ,弊社所定の方法により,氏名,住所,電話番号,Eメールアドレスその他弊社所定の届出事項を申告のうえ,弊社に本サービスの受講を申込むものとします。
 2 弊社は,前項に基づき申込みを行った者のうち,弊社所定の利用料金を支払った者に対して,ID及びパスワードを発行します。

第3条 (登録情報)
  受講者は,弊社に登録したEメールアドレスや住所等の登録情報の内容に変更があった場合,直ちに弊社所定の届出を行うものとします。

第4条 (本サービスの内容等)
  弊社の提供する本サービスの内容は,以下のとおりとします。
 1 本サービスは,開始月からから12か月間視聴可能となるお香講座です。
2 本サービスのコンテンツは,毎月のお支払いをいただいている間,ご視聴可能です。一括払いでお支払いいただいている場合は,第1項の全期間においてご視聴可能です。
3 お香材料は,毎月のお支払いをいただいている間,弊社からお届けします。一括払いでお支払いいただいている場合は,第1項の全期間中毎月お届けします。なお,日本国内に限り,送料弊社負担でお届けします。
4 弊社がお香材料の納入後2ヶ月以内に弊社の責めに帰すべき事由により不具合が発生した場合には,弊社は受講者の請求に基づき,弊社の責任と負担においてお香材料の代品を納入します。

第5条 (本サービスの利用方法)
 1 受講者は,本規定を遵守するものとします。
 2 受講者は,本サービスのWebサイトにおいてIDおよびパスワードを入力し,本規定等に従うことにより,本サービスを利用することができるものとします。
 3 弊社は,入力されたIDとパスワードの一致を確認することにより,その入力者を受講者本人と推定します。

第6条 (受講者の管理責任)
 1 受講者は,本サービスにおける自己のID及びパスワードを厳重に管理するものとします。
 2 受講者は,本サービスにおける自己のID及びパスワードを,他人に知られないように善良なる管理者の注意をもって管理するものとします。
 3 本サービスにおける自己のID及びパスワードが第三者に使用されたことによる損害は,弊社の故意または過失による場合を除き,弊社は一切責任を負わないものとします。
 4 受講者は,本サービスにおける自己のID及びパスワードが使用されて弊社または第三者に対して損害を与えた場合,その損害を賠償しなければならないものとします。

第7条 (受講者の禁止事項)
 受講者は,本サービスの利用にあたって,以下の行為を行ってはならないものとします。
 (1) 本サービスにおける自己のID及びパスワードを第三者に譲渡または使用させる行為
 (2)本規定に基づく権利または義務を第三者に譲渡または承継させる行為
 (3)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを,本サービスのWebサイトを通じて,または本サービスに関連して使用または提供する行為
 (4) 本サービスの講座内容をインターネットおよび出版物などに転載する行為
(5)本サービスの講座を受講し取得した情報を営業に利用する行為
(6)その他,弊社の権利を侵害する行為,および侵害するおそれのある行為
  (7)法令または公序良俗に反する行為

第8条 (知的財産権等)
 本サービスの内容または本Webサイトを構成する著作物等に係る著作権は,すべて弊社に帰属するものであり,受講者はこれらの権利を侵害し,または侵害するおそれのある行為をしてはならないものとします。

第9条 (契約の解除及び利用登録抹消等)
 1 弊社は,受講者が次のいずれかに該当する場合,何らの催告または通知を要することなく,本サービスの利用契約を解除し,受講者の利用登録を抹消して受講者のID及びパスワードを無効とすることができるものとし,また,当該受講者の本サービスの利用を制限することができるものとします。
  (1)本規定のいずれかに違反した場合
  (2) 本サービスの申し込み時に虚偽の申告をした場合
  (3)利用料金の支払い等,本サービスの利用に際し必要とされる債務の弁済または義務の履行を行わなかった場合
  (4)その他弊社が受講者として不適当と判断した場合
 2 第1項において弊社が本サービスの利用契約を解除した場合,既に支払済みの利用料金については返金いたしません。
 3 受講者は,弊社の故意または過失により本サービスの利用ができない場合を除き,本サービスの利用契約を途中で解約することができません。

第10条 (受講者に対する通知など)
 1 弊社は,受講者が登録したEメールアドレスを,受講者に対する通知や情報提供に利用します。ただし,受講者は,弊社所定の届出をすることにより,必要通知を除くEメールによる通知,情報提供の中止を依頼することができるものとします。
 2 弊社が登録されたEメールアドレスに対して通知や情報提供を行ったことにより,受講者または第三者に対して損害が発生した場合にも,弊社の故意または過失による場合を除き,弊社は一切責任を負わないものとします。
 3 受講者は,登録したEメールアドレスを常に受信可能な状態にすることとし,登録したEメールアドレスを変更する場合は,弊社所定の方法で弊社に届け出るものとします。当該届け出がないため,弊社からの通知が到着しなかった場合には,弊社は通知に関する責任を負いません。
 4 受講者は,登録した住所を変更する場合は,弊社所定の方法で弊社に届け出るものとします。当該届け出がないため,本サービスのお香講座で使用する材料が到着しなかった場合には,弊社は材料送付に関する責任を負いません。

第11条 (個人情報の取扱い)
  受講者は,弊社がEメールアドレスなどの登録情報につき,必要な保護措置を行ったうえ以下の目的のために利用することに同意するものとします。
 1 宣伝情報の配信等弊社の営業に関する案内に利用すること
 2 業務上の必要事項の確認やご連絡に利用すること

第12条 (免責等)
 1 弊社は,本サービスに使用する電子機器,ソフトウェア,暗号技術などにつき,その時点における一般の技術水準に従って合理的なシステムを採用し,保守および運用を行うものとしますが,弊社はその完全性を保証するものではありません。
 2 弊社は,受講者が受講に用いるパソコン等の機器の利用環境について一切関与せず,また一切の責任を負いません。
3 弊社は,弊社に故意もしくは重過失がある場合を除き,本サービスの利用に起因して生じた受講者の損害について,責任を負わないものとします。
 4 本サービスの利用に関し弊社が損害賠償責任を負う場合,受講者が弊社に本サービスの対価として支払った総額を限度額として賠償責任を負うものとします。

第13条 (本サービスの一時停止・中止)
1 弊社は,天災,事変,その他の非常事態が発生し,もしくは発生する恐れのあるときは,事前に公表または受講者に通知することなく,本サービスの全部,または一部の提供を停止する措置を取ることができるものとします。
 2 弊社は,システムの保守等,本サービスの維持管理またはセキュリティの維持に必要な対応を行うため,必要な期間,本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。この場合,弊社は,受講者に対し,事前にホームページ等で公表または受講者に通知します。ただし,緊急的な保守,セキュリティの確保,システム負荷集中の回避等の緊急を要する場合においては,事前の公表および通知をすることなく,本サービスの提供を停止します。
 3 弊社は,第1項または第2項に基づく本サービスの停止に起因して受講者に生じた損害について,一切責任を負わないものとします。

第14条 (本規定の変更)
 1 弊社は,本規定を変更することができるものとします。この場合,弊社は当該変更について,受講者に対し,ホームページ等での掲示,またはEメールその他の方法による通知を行います。
 2 受講者は,前項の掲示または通知の後,本サービスを利用したことをもって,当該変更に同意したものとみなします。

第15条 (準拠法)
 本規定の有効性,履行および解釈に関しては,すべて日本法が適用されるものとします。

第16条 (合意管轄)
 本サービスの利用に関する紛争について,受講者と弊社との間で訴訟が生じた場合,伊丹簡易裁判所または神戸地方裁判所伊丹支部を合意管轄裁判所とすることに同意するものとします。
当コンテンツは、株式会社takara( 以下、当法人 ) が運営しています。
当法人では、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを認識し、個人情報に関する法令等を遵守するとともに、ご提供いただいた個人情報の漏洩、流用、改ざん、紛失、破壊等を防止するために管理・保護に努め、お客様に安心してご利用いただけるよう鋭意努力いたします。

■個人情報収集の目的
お客様の個人情報は、お客様との連絡を安全かつ確実に進める為、及びお客様に最善のサービスをご提供する為に収集しています。具体的には、ご本人の確認、ご依頼内容の確認、弊社のご案内等の目的に利用されます。 .

■個人情報収集の方法
当法人では、メールや電話でのお問い合わせ時に、お客様の個人情報 ( 氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど ) をお尋ねいたします。お客様ご自身に収集の目的を明示し、お客様ご自身の意思でご提供いただきます。 .

■個人情報の管理
お客様からお預かりした個人情報は、紛失、破壊、改ざん及び漏洩等を予防する保護策を講じて適正に管理します。 .

■個人情報の開示
当法人では、お客様からお預かりした個人情報を、第三者に販売、貸出する業務は一切行なっておりません。
また、正当な事由のある場合を除き第三者へ提供・開示することもありません。
ただし、以下の場合にはお客様ご自身の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
○ 法令により開示を求められた場合。
○ 裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合。
○ 人命、身体及び財産等に対する差し迫った危険性があり、緊急の必要がある場合。 .

■個人情報の訂正または削除
当法人では、お客様からお預かりした個人情報について、訂正、削除の請求を受けた場合、個人情報漏洩防止の観点から、その請求がお客様ご本人によるものであることを確認した後、合理的な期間内に必要な対応をいたします。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。
「少しでもたくさんの人に、自分で作るお香の魅力を知ってもらいたい」
この思いを胸に、私は今回の「オンライン講座」をご用意いたしました。

実を言うと、私の「お寺の嫁の手作りお香講座」は最初はたった一人の生徒様から始まりました。

たった一人でも、お越しくださる生徒様がいて下さったからここまで続けてこられました。

現在では、世代や性別を問わず、趣味として香りを楽しんだり、寝る前のリラックスや、集中して仕事に打ち込むための手段として、お香を取り入れる方が増えてきました。

そして、お香のある生活を送っているうちに、ご自身の様々な変化にお気づきになる方もいらっしゃると思います。

「自分でお香を作る」ことは、「お香を生活に取り入れて楽しむ」のとはまた違った楽しさや気づきがあります。

自分の五感を使い自分としっかり向き合ってお香を作っていくことは、究極の癒やしと浄化です。

そんな「お香作り」の魅力をあなたにも知ってもらいたい。

お香作りを通して得たことは、きっとあなたの人生にもいい影響を与えてくれると信じています。

まずは気軽な気持ちで、ちょっと体験してみようという気持ちで十分です。楽しく学んでいきましょう。

それではオンライン講座でお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

石濵 栞