好きを仕事に!なりたい私を実現する

郵送が便利!神社のお守りを返納する方法

「お守りの返し方がわからない」「神社のどこに返せばいいの?」「忙しくて返しにいけない」などと困っている人も多いのではないでしょうか。旅行で立ち寄った神社のお守りだと、簡単に返納することができないので困ってしまいますよね。ただ最近は郵送で返納できる神社も増えており、便利な環境が整いつつあります。

お守りを間違った方法で返納することがないように、事前に正しい返納方法を把握しておきましょう。

お守りはどうやって返納する?

1年間使用したお守りは、きちんとした方法で返す必要があります。様々な返し方があるので、自分にとって一番都合のいい方法を選びましょう。

古神札納め所に返す

神社で「古神札納め所」というものを見たことはありませんか?無人の古神札納め所では、古いお守りやお札を随時受け付けています。古神札納め所なら、参拝ついでにお守りを返納できるので手間がかかりません。古神札納め所は大抵、わかりやすい場所に設置されています。例えば明治神宮の場合、本殿手前にある手水舎のすぐ隣に納札所があります。

ただ小さな神社になると古神札納め所がない場合もあります。その場合は別の返納方法を検討しましょう。

どんと焼きに持って行く

小正月にどんと焼きに参加したことがある人もいるのではないでしょうか。どんと焼きでは、お正月飾りやお守りなどを燃やして無病息災などを祈願します。どんと焼きが行われる日程は地域によってバラバラで、“どんど焼き”と呼ぶ地域もあれば、“左義長”と呼ぶ地域もあります。ただ、どんと焼きは1日しか行わないため、日程を忘れてしまう人もいるかもしれません。もし、どんと焼きに行くのを忘れてしまった場合は、神社に返納しましょう。

神社ではどんと焼きの数日前から、古いお守りを預かっています。どんと焼き当日に用事があって行けない人は、事前に神社に預けておきましょう。最近はどんと焼きが行わない地域も増えているので、事前に詳細を確認してから出かけたほうが良さそうです。

郵送で返す

神社まで出向くのは難しい場合は、郵送を利用してみましょう。お守りを封筒に入れて神社に届ければ、あとは神社側が処分してくれます。神社側がすぐに見分けられるように、封筒の表に「お焚き上げ希望」と書いておきましょう。封筒の色は白がベストです。
郵送は非常に便利な方法ですが、すべての神社で郵送による返納を受け付けているわけではありません。事前に必ずホームページなどで確認してから郵送するようにしてください。

違う神社に返す

複数のお守りを一つ一つ返しに行くのは大変ですよね。そんなときは一つの神社にまとめて返しましょう。別の神社にお守りを返納しても、バチが当たることはありません。時間がなかったり、神社が遠かったりする場合は、近くの神社に返納しましょう。

自宅で処分する

神社まで行く時間がない、という場合は自分でお守りを処分することもできます。ただ、お守りを他のゴミと一緒に捨ててしまうのは良くありません。お守りに塩を振り、白い紙で包んで捨てるようにしましょう。

お守りを返納するときの注意点

お守りの返納方法は決して難しいものではありません。覚えてしまえば簡単ですが、いくつか注意すべき点もあります。

神社のお守りをお寺に返すのはNG

神社とお寺は宗教的に大きな違いがあり、祀っているものや思想が異なるので、それぞれ分けて返す必要があります。お守りをたくさん持っている人は、神社とお寺のお守りを混同してしまうことがあるかもしれませんね。お守りの裏を見れば、神社や寺院の名前が書かれています。
普段、神社とお寺のお守りを一緒に持ち歩いている人は、一緒に返すことがないように注意しましょう。

いい加減な捨て方はNG

他のゴミを捨てる時と同じようにお守りを捨ててはいけません。今までずっと自分のことを守ってくれていたのに、いい加減な捨て方をしてしまうと、それこそバチが当たります。先ほど紹介したように、捨てるときは粗塩を振りかけ、白い紙で包んでから捨てましょう。

知人・友人に譲渡するのはNG

自分が持っていたお守りを知人や友人にあげるのはやめましょう。旅行のお土産として友人や知人にお守りを渡す人もいますが、この行為も正確にいうとNGです。「お守りをお土産にするのはダメ」という決まりがあるわけではありませんが、地元の名産物のように扱うのは間違っています。

そもそも、お守りやお札は商品のように買うものではなく、神社に初穂料を納めて授かるものです。せっかく授かったものを他人に渡すというのは、本来の目的からそれてしまってますよね。お守りを受け取った側も、返すときに困ってしまうのではないでしょうか。
自分で使ったお守りは自分で返すようにしましょう。

まとめ

お守りは本来、授かった神社に返すものです。とはいえ、引っ越しなどでお守りを返すのが難しくなることもありますよね。そんなときは郵送で返したり、違う神社に返納しましょう。自分の状況に合わせて柔軟に対応することが大切です。お守りを返すときに大事なことは感謝の気持ちです。どの方法で返納するにしても、今まで守っていただいたことに感謝の気持ちを込めて返すようにしましょう。

現在お申込み可能なプログラム