好きを仕事に!なりたい私を実現する

ペットロスはどう乗り越える?愛犬を失ったときの対処法

ペットロスを乗り越える

愛犬の死を見ることは、飼い主にとってとても辛いものです。悲しみが長引くと、うつ病などの症状を引き起こすこともあるので注意しなければなりません。ここでは、ペットロスが引き起こす症状や予防法などを紹介していきます。事前に正しい対処法を身につけておけば、ペットロスも乗り越えられるようになります。

ペットロスとは?

ペットが亡くなってしまったショックからなかなか立ち直れなかったり、ペットを失ったことで心や体に異常が起きたりすることを「ペットロス」と言います。最近はペットの平均寿命が伸びており、一緒に過ごす時間が長くなったことで、失ったときに受ける悲しみも大きくなっていきます。

愛犬に対する愛情が深ければ深いほど、失ったときに受けるショックの度合いも大きくなり、ペットロスから立ち直ることが難しくなってしまうので注意が必要です。

愛犬を失ったときに出る症状

ペットロスに陥ると、心理的・肉体的のどちらにも良くない症状が出始めます。

心の変化

• 深い落ち込み
• 後悔
• 罪悪感
• 喪失感
• 怒り
• 憎しみ
• 無気力、無関心
• 幻覚、幻聴
• 引きこもり
• うつ病など

時が経つにつれて落ち込むことが少なくなる人もいれば、なかなか落ち込みが治らず、うつ病などの精神疾患になってしまう人もいます。

体の変化

• 頭痛
• 眼精疲労
• 胸の痛み
• 胃の痛み
• 過呼吸
• 倦怠感
• 持病の悪化
• 睡眠障害
• 摂食障害など

ペットロスに陥ったとき、体にも悪い影響が出始めます。最初は体に異常が見られなくても、心の病気が深刻化していくにつれて、体の病気に発展してしまうこともあるので要注意です。

ペットロスはいつまで続く?

ペットロスが続く期間は、人によって大きく異なります。1ヶ月以上経っても日常生活に戻れない場合は、カウンセラーや医療機関などに相談したほうがいいかもしれません。

ただ、ペットロスは数年後に現れることもあるので注意が必要です。今は大丈夫だと思っていても、10年後に現れる可能性もあります。ペットロスは誰にでも起こりうるものだと捉え、事前に対処法を考えておきましょう。

ペットロスを乗り越える方法

ペットロスを乗り越えることは可能です。ただし、間違った対処をすると、症状がより深刻化することもあるので気をつけなければなりません。ここでは、正しい対処法をチェックしていきましょう。

感情を押し殺さない

愛犬を失った悲しい気持ちを押し殺す必要はありません。泣きたいなら存分に泣きましょう。泣くことでストレスが解放され、心を浄化してくれます。自分の感情に嘘をつくと、かえってトラウマになり、新しいペットを飼うことができなくなる可能性もあります。深い悲しみを感じたら、思いっきり泣くことが大切です。

早く立ち直ろうとしない

愛犬を失ったことを悲しんでいると、「いつまでメソメソしているんだ」と周りから言われることがあるかもしれません。周りの目を気にして無理に立ち直ろうとすると、かえって症状が悪化してしまうこともあるので要注意です。

周りの目を気にして早く立ち直ろうとせず、自分のペースで立ち直るきっかけを掴むことが大切です。

同じ体験をした人と交流を持つ

ペットロスに苦しんでいる人は自分一人だけではありません。同じ経験をした人はたくさんいます。一人で悩んでいても解決が遠のいてしまうので、実際にペットロスを経験して乗り越えた人たちと交流を持ってみましょう。

経験者から有益なアドバイスをもらったり、ペットロスの辛さをわかっている人たちと語り合ったりすることで自分の感情が癒され、前に進むきっかけをもらえます。

1日の過ごし方を変えてみる

愛犬がいたときは、食事を与える時間や散歩する時間が決まっていたはずです。ペットを失った後も、同じ過ごし方を続けた場合、いつまで経っても愛犬のことが忘れられず、抑うつ状態に陥ってしまう飼い主さんもいます。

ペットロスを乗り越えたいなら、まずは1日の過ごし方を変えてみましょう。そうすることによって、愛犬を意識する時間が減り、次第に心の傷も回復してきます。

カウンセラーに相談する

ペットロスの症状がなかなか治らない、むしろ悪化していると感じたときは、専門のカウンセラーに相談してみましょう。ペットロス専門のカウンセラーや、ペットロス経験者のボランティアによる無料電話相談サービスなどが用意されているので、困ったときに役立ちます。
相談するときは、自分の素直な気持ちをすべて吐き出すことが大切です。

ペットロスを予防する方法

愛犬を失ったときにペットロスを引き起こさないようにするには、日頃から注意すべきポイントがあります。

溺愛しすぎない

ペットを溺愛すると、いつの間にか依存関係に陥り、ペットを失ったときに対処するのが難しくなります。ペットを愛する気持ちは大切ですが、過剰に依存せずに、程よい距離感を保つことが重要です。飼い主が精神的に自立し、常に適度な心の距離感を保つようにしましょう。

最後の別れがくることを意識する

犬の平均寿命は10〜13年と言われています。人間よりもはるかに寿命が短い犬を飼うときは、最期を看取る覚悟が必要です。いつか最後が来ることを常に意識することで、一緒に過ごす時間を大切にすることができ、最後の瞬間に「もっとこうしてあげれば良かった」などと後悔することを減らせます。

ペット友達を作る

愛犬を失ったときに備えて、ペットを介した友人を作っておくのも一つの方法です。ペット友達にもいずれ、愛犬と別れを告げるときがきます。同じ経験をした仲間同士、支え合うことができれば、悲しい別れも乗り越えていけます。ペット同好会やサークル活動、散歩仲間など、ペット友達を作る機会はたくさん用意されているので、積極的に参加してみましょう。

まとめ

ペットロスは誰にでも起こりうる症状です。ペットロスを乗り越えるためには、苦しみを押し殺さず、泣きたいだけ泣くことが大切です。そして、周りに助けを求めましょう。悩んでいるのは自分一人だけではありません。理解者と苦しみを分け合うことで、ペットロスを乗り越えることが可能になります。

現在お申込み可能なプログラム